アトリエ オフィシャルサイト
〜 アトリエは無料のデジタルコミック統合開発ツールです 〜
コンテンツ一覧
アトリエとは!? 動作環境 ダウンロード リンク ユーザーコミュニティ ユーザーの皆様へのお願い よくある質問と答え アトリエを作った人のメモ Crystal light stage以外のリンクからこのページへいらっしゃった方は、 現在の最新版はVersion.1.34です。 |
|
WEBコミック作成ソフト「アトリエ」 Ver.1.34で発生する不具合を |
●アップデート情報 Version 1.32 -> 1.34 (07/07/02)
インストーラからアトリエをVer.1.34にアップデートすると、
次のアップデート内容が適用されます。
●過去のアップデート
Version 1.3 -> 1.32 (06/12/24)
- 文字を移動すると残像として残る不具合を修正。
- 文字の端が欠ける不具合修正。
- 移動したレイヤの描画不良を修正。
- 左右反転、上下反転機能搭載。
- レイヤ表示モードをデフォルトで編集中のレイヤ以外を薄く表示に戻した。
- レイヤ表示モード「編集中のレイヤ以外を薄く表示」でネームもはっきり
見えるようにした。- Ver.1.3でマニュアルの動作環境の推奨環境と必須環境が一部逆に
記述されていた部分を修正。- 左利き設定の環境下で正しく動作しない不具合を修正。
(コミックを読み込むときに「左利きで使用する」にチェックを入れて下さい。)- コマ内でシェイプを描いた時、マイナス座標の指定が0になる不具合を修正。
Version 1.1 -> 1.3 (06/12/17)
- 各種パネルが、WindowsXPスタイルだと背景が白くなってしまう不具合を修正。
- メニューバーから「コマ編集」項目を選択しても編集できない不具合を修正。
- レイヤの表示モードをデフォルトで「すべて表示」にした。
- 新規コミックの用紙サイズの誤記を修正。
- プレビューにスクロール機能を搭載。
- プレビューの簡易保存機能を搭載。
- 一部ショートカットキーに対応(メニューバーから対応キーを参照できます)。
- html出力時のスタイルシートの不具合を修正。
- コマを自動配置するコマテンプレート入出力機能搭載。
- ページが8ページまでしか作成できなかった問題を修正。
- コミックを2回開くと2回目が正しく読み込まれないことがある不具合を修正。
- プレビューしたときにアンドゥバッファがクリアされる不具合を修正。
アトリエとは!?
アトリエはパソコンでコミックを作成するための機能をつめこんだグラフィックソフトです。
いざパソコンで漫画を描こうとしても、どんなツールを使ったらよいか迷ったり、何から始めたらよいのか
わからないことが多いと思います。しかしアトリエは、ネームからペン入れ、スクリーントーンの貼り付けから
WEBに発行するための下準備まで
を全てサポートします!
コミックを作成するためのツールは販売されていますが、とても高額で購入には少し抵抗があるかもしれません。
ですがアトリエは無料で全ての機能を利用する事ができます。
気軽にパソコンでのコミック作成に挑戦してみてください!
ペンタブレットはWACOM製 Intuosシリーズがご利用になれます。マウスで操作も可能です。
描いたコミックは自由に配布することができます。アトリエを使用したコンテンツを作られた際には、
是非お知らせください。相互リンクも募集しております。
動作環境
アトリエを快適に動作させるためには、次の環境が必要です。
必須環境とは、ソフトが起動するために最低必要な環境のことです。
推奨環境とは、ソフトが快適に機能する環境のことです。
アトリエ動作環境 |
||
必須環境 | 推奨環境 | |
OS |
Windows Me,2000,XP (95,98,NT等では動作しません。) |
Windows 2000,XP |
CPU |
Pentium3 1GHz 以上 |
Pentium4 2GHz 以上 |
メモリ |
64MB以上の空き※1 |
128MB 以上の空き※1 |
ハードディスク |
200MB以上の空き |
1GB 以上の空き |
ディスプレイ |
800×600Pixel 以上 16bit HighColor |
1024×768Pixel 以上 32bit TrueColor |
ペンタブレット |
WACOM製 ペンタブレット (マウスでも操作できます。) |
WACOM製 Intuosシリーズ |
ペンタブレットに関しては、WACOM製 Intuosシリーズのみで動作を確認しております。
その他のメーカーの製品では動作を確認していないのでサポート対象外となりますが、
もしもその他の
メーカーのタブレットが正常に動作したら、そのタブレットの製品名、メーカー等の
詳細を是非サポート窓口までご一報ください。
※1. 「〜以上の空き」
という表現は、マシンに詰れているメモリ全体の容量ではなく、
ソフトが起動する時点で空いている容量の事です。よって最近のマシンのメモリ使用状況から考えて、
重いアプリケーションを他に起動していなければ、メモリを512MB以上積んでいるマシンであれば
問題なく動作すると思われます。
ユーザーの皆様へのお願い
アトリエが正しく動作した、また動作しなかったことを是非ご報告願います。
ペンタブレットを使用するソフトなので、ハードやシステムに依存する問題によって正しく動作しない環境が
どの程度存在するのかわかりません。動作報告はサポートページか、マニュアルに記載された
サポート窓口までお願いします。また、報告の際には次の事を必ず本文に書き留めてください。
是非ともご協力をお願いします。
よくある質問と答え
ペンタブレットのメーカーと、デバイスドライバのバージョンをご確認ください。
本ソフトウェアはWACOM製 Intuosシリーズのみ動作を確認しております。
デバイスドライバを最新にすることで正しく動作する場合があります。
それでも動作しない場合は次のことをお確かめください。
メディアプレイヤー等の重いアプリケーションと一緒にアトリエを起動していませんか?
アトリエはペンタブレットを初期化する際に、他のアプリケーションの影響を受けることが
確認されています。不要なアプリケーションを終了してアトリエを起動してみてください。
アトリエで作画した作品の著作権は作画した作者に帰属します。
その作品を商用、利益の有無を問わず、法が定める範囲で自由に使用して頂いてかまいません。
作画にアトリエを使用したことを明示する義務もありません。
但し、スクリーントーンの画像そのものをアトリエでのコミックの作成以外の目的で利用することは
有償、無償を問わず禁止されています。素材として二次配布配布するなどもできません。
スクリーントーンをアトリエから読み込み、コミックの背景や模様などに使用し、WEBや誌面で
公開することは自由に行うことができます。
アトリエを起動中にソフトが格納されているフォルダや、コミックデータが格納されている
フォルダやファイルの移動、削除、ファイル名の変更を行っていませんか?アトリエ起動中に
ファイル操作を行うとソフトが正しく動作しなくなります。
そのような事を行った覚えが無いのにエラーが表示される場合は、お手数ですが
使用しているOS、CPU、メモリ容量、エラー発生の頻度とそのタイミング、エラー内容
を詳しくメールに明記した上でサポート窓口までお問い合わせください。
動作環境内でソフトが実行されているかご確認ください。特にCPUには注意して下さい。
PentiumではなくCeleron等をご使用の場合は、推奨動作環境内でも動作が遅い場合があります。
Celeronは低コスト、低電力で動作することに重点がおかれており、画面への描画がPentiumより
遅くなります。
ノートパソコンや低価格パソコンではCPUにCeleronが使われていることが多く、
グラフィック処理には不向きです。
また、メモリの空き領域にも注意して下さい。ソフトを使用中、ハードディスクに激しくアクセスが
いくようであれば、メモリの容量が足りていない証拠です。この場合はハードディスクに仮想メモリが
作成され動作しています。そのため処理がとても遅くなります。
アトリエを作った人のメモ
Arue。読みはあるえ。 Crystal light stageのWEBマスターでアトリエを作った人。 毎日絶えず何か作っている人。猫好きなのは相変わらず。 |
アトリエ初回公開版完成の夜(06/10/29)
アトリエVer.1.0完成しました!やっとこれでパソコンでコミック作れます〜。
・・・去る某日、デジタルコミックを作成しようとして愛用のPixiaを起動したのですが、レイヤがやたら増えて
私のマシンでは処理が追いつかず断念。仕方ないのでフリーのコミック作成ソフトを探したのですが
どこにもな〜い!・・・これがアトリエ開発のきっかけだったのですよ〜。
もう少し使いやすくしたいので、アトリエを使用してくださった皆さまからの動作報告やご感想などお待ちしております〜。